クラウドサービスに関する市場調査をしてみよう
クラウドサービスとは
パソコンの普及により、多くの作業が短時間で効率よくできるようになりました。企業では膨大な業務をこなすため、多くのパソコンを導入し作業を行っています。少し前まではパソコンで作業をするためには必要なソフトウェアを購入し、インストールするという手順が必要でした。
しかし近年では、インターネットを介してサービス提供者等のサーバー(クラウド)にアクセスすることで同等のサービスを受けることができ、利便性が大きく向上しました。これがクラウドサービスです。 身近な例としてはメールソフトが挙げられます。以前はメーラーとも呼ばれるメールソフトをインストールし、各種設定をしてからメールのチェックや送受信をする必要がありました。しかしクラウド上にアカウントを持っていれば、勤務先や自宅のパソコン、スマートフォンなどにそれぞれにソフトを導入せず、都合に合わせてメールの送受信などが可能となり、利便性が大きく向上します。
また、これまで自社内のパソコン等の情報は社内でサーバーなどを設置して管理を行っていました。これをオンプレミスと言いますが、サーバー機器などを自社で購入し、設置スペースの確保やサーバーの更新等に対応する手間の問題がありました。しかし、サービス提供者のサーバーを利用できるクラウドサービスではこうした問題を解決することが可能です。
このほかにもクラウドを活用した様々なサービスが提供されるようになっており、 多くの注目が集まるようになってきました。もし、新規事業を検討しているのであれば、クラウドサービスに関する市場調査を実施し、参入の可能性を検証してみるのがよいでしょう。
市場調査の必要性
クラウドサービスの登場により、オンプレミス環境による既存のシステムからの移行や併用が増えており、今後こうした動きは続くと見込まれています。また、クラウドで提供できるサービスは実に様々です。新しいサービスが次々とクラウドで提供されるようになっています。
こうしたこともあり、クラウドサービスの市場規模は拡大を続け、順調に成長することが見込まれています。 こうした有望性もあり、クラウドサービスへの参入に関心を持つ企業も多いでしょう。但し、クラウドサービスに参入するのであれば、事前にどのようなサービスを提供するのか検討する上で、参入プレーヤーや市場規模はどのくらいか把握しておくべきでしょう。
サービス内容によっては、すでに多くのプレーヤーが参入し競争が激化していたり、大手企業による寡占化が進んでいる可能性もあります。市場調査を実施することによって、こうした情報を収集することで、事業の失敗リスクを軽減することできます。また、状況の変化が著しい業界でもあるため、市場調査を実施し、業界のトレンドや参入プレーヤーの動向をウォッチしておくことも、事業を成功に導くためには欠かせないことです。
まずはどのようなサービスを提供するのか念頭に置いた上で、市場調査を実施し、参入可能性を検証してみることをお勧めします。
今後の展望
昨今のビジネス界において働き方改革の観点から、在宅ワーク・テレワークといった新しい働き方が登場しています。こうした働き方においてもクラウドサービスは非常に欠かせないものとなっています。今後、こうした働き方が浸透するとクラウドサービスを導入する企業、利用者はさらに増加していくことが見込まれます。
一方、ITスキルに劣る中小企業においては、クラウドサービスを導入することに抵抗感を感じるところも少なくありません。また、導入費用・利用料の問題から導入に二の足を踏んでいる企業も存在します。 もし、クラウドサービスに参入する場合は、どのような顧客をターゲットとするのかも検討しましょう。そうした検討においても市場調査会社を活用し、他社の状況を把握することで大きなヒントを得られるかもしれません。
市場調査をうまく活用しながら、成長著しいクラウドサービスへの参入を検討してみましょう。