マーケティングリサーチ コンシェルジュ
  • 運営会社情報
  • よくあるご質問
  • 無料相談・お問い合わせ
  • HOME
  • MRCとは
  • 市場調査サービス
    市場調査サービス一覧
    • 市場調査
    • ニーズ調査
    • アンケート調査
    • ベンチマーク調査
    • 顧客満足度(CS)・従業員満足度(ES)調査
    • 海外調査
    • 商圏調査
    • 広告・ブランド調査
    • フィールド調査
    • 価格調査
  • 対応業界・業種を見る
    対応業界・業種を見る一覧
    • 工業材料
    • 情報通信・家電・エレクトロニクス
    • エネルギー・環境
    • 機械・装置
    • 自動車
    • メディカル
    • 住宅・不動産
    • 住宅設備関連
    • その他
  • 調査の流れ
  • 事例紹介
  • コラム
  • トピックス
  • 用語集
  • よくあるご質問
  • 無料相談・お問い合わせ
  • 運用会社情報
  • 個人情報保護方針
コラム 市場調査
  • 市場調査TOP
  • コラム
  • 肥料の概要とその市場動向を把握しよう

肥料の概要とその市場動向を把握しよう

肥料とは?

肥料とは、土壌に撒いて植物に生育を促進するものを指します。 植物は地中に張り巡らされた根を通じて、リン酸やカリウム、窒素などの養分を取り入れています。野山に生えている植物であれば、土壌の豊富な微生物が動物の死骸やフンを分解してくれるため、養分が不足しにくくなっています。

一方、都会の場合、土の中の養分は不足しており、肥料を活用し、人為的に養分を投下していく必要があります。

植物を生育していくためには16の元素が必要となりますが、中でも重要なのが窒素・リン酸・カリウムです。窒素は全体の成長に欠かせない栄養素で、窒素が足りなくなると花を咲かせたり、実をつかせたりする前に枯れてしまいます。

また、窒素含有量が充分であると葉の色が濃くなり、逆に不足すると幹の下の方にある葉の色が黄色っぽくなります。このように、葉の色で過不足の程度が分かるため別名「葉肥」とも呼ばれます。

リン酸は植物の組織形成に影響を及ぼし、リン酸が不足した場合、植え付け後の発根がうまくいかなくなってしまいます。なお、リン酸は花や実の成長に関係することから「花肥」や「実肥」と呼ばれます。

カリウムは根や茎の生育に作用するため「根肥」と呼ばれ、病気や害虫に負けない丈夫な根・茎に欠かせない元素です。

既述の3つは肥料における主要素として、パッケージにそれぞれの分量が記載されています。例えば「N-P-K=10−3−8」と書かれているなら、肥料100g中にN(窒素)が10g、P(リン酸)が3g、K(カリウム)が8gの含有量を意味しています。

肥料の種類

肥料の種類は大きく「有機肥料」と「化学肥料」の2つに分類されます。この内、有機肥料は動植物由来の有機物を原料としたもの、化学肥料は鉱物質などの無機物を原料にした肥料となっています。

有機肥料は微生物による分解が必要となるため、即効性は低いですが、その分持続性は高くなっています。一方、化学肥料は高い即効性を有していますが、持続性は低いという特徴があります。

したがって、元肥には有機肥料を、追肥には化学肥料を使うのが一般的です。また、有機肥料はいくつも種類があり、代表的なものを紹介します。

有機肥料の種類1. 魚粉

魚を煮て水や油を除去し、乾燥させてから粉砕したものです。土壌での分解が早いのが特徴であり、主に追肥に使用されます。

有機肥料の種類2. 骨粉

鶏や豚の骨を乾燥させて粉砕したものです。魚粉と異なり、土壌にゆっくりと浸透していくため、元肥によく使用されます。

有機肥料の種類3. 油粕

油粕は大豆や菜種から油を採った後に生じる搾りカスです。窒素・リン酸・カリウムの3大栄養素全てを含んでおり、中でも窒素が多く含まれています。

なお、油粕は土の表面に撒くとコバエが発生したり、施肥量が多すぎるとガスが発生して植物の生育を阻害するため、注意が必要です。

有機肥料の種類4. 鶏糞

ニワトリのフンを乾燥し発酵させた有機肥料です。栄養素をバランスよく含んでおり、価格も高くないため、利用しやすい肥料といえます。

有機物の種類5. 米ぬか

玄米の精製の際に出る粉を肥料として利用します。米ぬかは三大主要栄養素のほか、ビタミンやミネラル、糖分なども様々な栄養素を含んでいる他、脂質が多く分解に時間がかかるため、施肥の効果がゆっくりと現れるのが特徴です。

有機物の種類6. 草木灰

草木を燃やした後に出る灰も肥料として利用されます。カリウムが多く、リン酸や石灰も含有しており、酸性の土壌を中和する際には有効な肥料となっています。

肥料の市場動向について

肥料業界への参入を検討するなら、まずは市場動向の把握が必要です。参入状況ですが、主要大手メーカー8社が国内シェアの半分程度を占める他、各地域の特性に応じた肥料を提供する地元の中小企業群が、残りの半分のシェアを有しています。

また、国内全体の市場規模をみた場合、肥料消費量は減少傾向となっています。これは、農作物の作付面積の減少や、コスト削減の一環から施肥量を減少する動きが影響しています。そのため、関連事業者間の競争は今後激化すると予想されています。

こうした競争の激しい肥料業界を勝ち抜くためには、市場調査やマーケットリサーチを行い、ニーズや今後の市場動向の把握を怠っていけません。

今後の戦略を立てる際、情報を把握しておくと、有効な戦略を立てることができ、事業の維持・拡大を図ることができるからです。専門の市場調査会社の活用も含め、最新の市場動向の把握は怠らないようにしましょう。

 

MRCの対応業界・業種を見る >

市場調査サービス紹介

市場調査

特定製品・サービスにおける市場規模・市場動向の把握をします。
新規参入や今後の戦略立案等に役立てることができます。

詳しくはこちら
一覧に戻る
マーケティングリサーチ コンシェルジュ
MRCについて
  • MRCとは
  • 事例紹介
  • 調査の流れ
  • トピックス
  • 用語集
  • コラム
  • よくあるご質問
  • 無料相談・お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • 個人情報保護方針
市場調査サービス
  • 市場調査
  • ニーズ調査
  • アンケート調査
  • ベンチマーク調査
  • 顧客満足度・従業員満足度調査
  • 海外調査
  • 商圏調査
  • 広告・ブランド調査
  • フィールド調査
  • 価格調査
  • 対応業界・業種を見る
    • 工業材料
      エネルギー・環境
    • 情報通信・家電・
       エレクトロニクス
    • 機械・装置
    • 自動車
    • メディカル
    • 住宅・不動産
    • 住宅設備関連
    • その他
    調査サービスのご利用を
    お考えの方はこちらから
    03-6459-0175

    リサーチコンサルタント直通
    受付時間:平日9:00~17:30

    無料相談・お問い合わせ